スキンケアの基本!洗顔料の種類と選び方

記事

最近、肌荒れや化粧のノリの悪さが気になってきたという方はいませんか?
こんな悩みを解決するために、多くの女性は化粧水・美容液・クリームなど保湿化粧品に頼ってしまいがちです。

 

ところが、クレンジング料や洗顔料を変えてみると肌の状態が改善した!ということが意外と多いのです。

間違ったクレンジングや洗顔はお肌に負担をかけてしまいます。

お肌に栄養を与える事ばかりに気をとられず、 ダメージを減らすことも、気にしてみてください。

 

そもそも洗顔の目的とは

  • クレンジング料の油分やお肌に悪い界面活性剤
  • お肌のアカ「古い角質」や余分な油分・汚れ
  • 汗やホコリ

これらを洗い流すことが目的です。

 

汗やホコリなどは、水でも簡単に落とすことができる汚れです。
こういった汚れは「洗顔料」で洗い落としていきます。

メイクや皮脂は油分を含んでいるため、水だけで落とすのは大変です。
この場合は「クレンジング」を使って落としていきます。

お顔の汚れは、水性と脂性の汚れ、どちらも含まれているので、
クレンジングと洗顔料で2度洗う、「ダブル洗顔」が基本となります。

最近ではダブル洗顔が不要の洗顔料やメイク用品も数多くあります。

 

洗顔」と一口に言っても、洗顔料にも泡タイプ、固形タイプなど様々な種類があって
一体、どれを使えば良いの?と悩んでいる方は少なくありません。

自分の肌に合ったタイプの洗顔料をぜひ見つけてください!

 

泡タイプ

 

泡タイプ以外の洗顔フォームは、手に取った後泡立てる必要がありますが、 泡タイプは手に出してそのまま洗顔をすることができます。泡立ててから洗顔をすることは肌への刺激を減らすためにも大事なので、泡タイプを使用するメリットと言えるでしょう。

固形石鹸

 

固形の洗顔料は殆どの場合、他の界面活性剤が一緒に配合されることがなく(例外はある)、せっけんの基本成分のみで作られることが多いです。
余分な成分の配合もあまり見受けられず、使う人を選ばない安心感があります。固形なので自分でしっかりと泡立てる必要があります。また、ほかの洗顔料との違いとしては、全身に使用できることです。

クリームタイプ

 

フォームタイプとも言われており、洗顔料の中では最も一般的なタイプです。
クリームタイプは商品数も豊富なため、求める効果や自分の肌タイプに合った商品を見つけやすいです。
しかし添加物や、石油系の成分が含まれている商品も多いため肌が敏感な方は成分表をみて、肌に優しいものを選ぶ必要があります。

オールインワンタイプ

クレンジングと洗顔を一度に行える便利なもの。しかし、化粧品や日焼け止めを落とす力は単体のクレンジングに比べて弱く、落とし残したメイクから毛穴汚れに繋がるリスクがあり、あまりおすすめできません。

 

どのタイプの洗顔料を使う場合も、肌をこすりすぎないことと、熱すぎるお湯で洗い流さないことに注意する必要があります。キレイな泡を作るために市販の泡立てネットなどを使用するのもおすすめです。

 

人の肌は人それぞれの性質があります。まずは自分の肌がどういったタイプなのか、そして現在どういう肌トラブルで悩んでいるのかを把握することが大切です。

 

乾燥肌さんにオススメの洗顔

洗顔は肌の油分も落としてしまうものなので、元々油分が少ない乾燥肌の人には

ある程度の潤いの残すことができるフォームタイプの洗顔をおすすめします。

また、その中でも「スクラブやメントールが配合されていない」タイプを選びましょう。これらは肌への刺激が強いため、乾燥肌にはNGです。

 

オイリー肌さんにオススメの洗顔料

強い洗浄力を持ちスッキリした洗いあがりとなるジェルタイプは、油分が沢山出てしまうオイリー肌の人に最適です。

泡立ちはしにくいので、その点では物足りないかもしれませんが、洗いあがりの気持ちよさは間違いないです。

 

ニキビ肌さんにオススメの洗顔料

白ニキビの場合は、皮脂や角質にコメドと呼ばれる汚れが詰まっている状態ですので、

白ニキビ改善・予防につながるという「レチノイン酸」が入ったものが良いです。

赤ニキビの段階となると、アクネ菌が増殖しているということでもあるので、まずは炎症とアクネ菌の両方を抑える必要があります。

アクネ菌の殺菌には「イオウ」や「イソプロピルメチルフェノール」が配合されているものがより効きます。

それよりひどい炎症であったら「グリチルリチン酸ジカリウム」配合商品を選びましょう。

 

毎日行う洗顔を、自分にあった方法で正しく行うことは健康な肌を維持するためにとても重要になってきます。

その際、自分にあった種類の洗顔フォームを選び、正しい洗顔方法でより効果のある洗顔を行ってほくださいね。

今は多くの種類の商品が出ているので、見た目やブランド以外にも成分表を見て商品を選ぶのも1つの方法です。

タイトルとURLをコピーしました